史跡、城、寺社・仏閣、庭園、資料・博物館、動植物園、水族館、産業観光、歴史的建造物

茨城県は奈良時代に常陸国風土記に「土地広く、土が肥え、海山の産物もよくとれ、人びと豊かに暮らし、常世の国のようだ」と記されており、古くから多くの人々が豊かな生活を営んできました。

中世は多くの武将が群雄割拠しており、拠点とした各地に築かれた城や館等が遺跡として多く残されています。江戸時代には徳川家康を父にもつ徳川頼房が水戸藩の初代

藩主となり徳川御三家のひとつ水戸徳川家が創設されました。二代目藩主は水戸黄門で有名な徳川光圀です。
偕楽園や鹿島神宮などの文化遺産や平将門にまつわる遺跡など歴史的スポットが各地に多く遺されています。

また、近代日本画の横山大観、近代陶芸の板谷波山、童謡作詩の野口雨情、間宮海峡を発見した間宮林蔵など、偉大な先人を多数輩出しています。

1960年代以降、筑波山南麓に国の科学技術関係機関、国立大学を中心とした筑波研究学園都市がつくられました。1985年に旧谷田部町(現在のつくば市南部)において国際科学技術博覧会が開催され、県南地域の商業施設や交通機関の発展に大きく寄与しました。

★印のあるスポット名には詳細ページがあります。
スポット名スポット名スポット名エリア
茨城県天心記念五浦美術館岡倉天心や横山大観など五浦にゆかりのある人々の作品を展示北茨城市県北
六角堂断崖に建つ朱塗りの六角形の建物、明治38年に岡倉天心が自ら設計北茨城市県北
★花園神社大杉、高野槇などの老木が壮観、朱塗りの仁王門が木々の緑に映える北茨城市県北
十石堀江戸時代前期築造の約13kmの農業用水路、世界かんがい施設遺産北茨城市県北
★旧上岡小学校明治建造の校舎、国の登録有形文化財、朝ドラのロケ地にも使用大子町県北
穂積家住宅江戸時代中期の豪農住宅、美しい日本庭園、県指定の有形文化財高萩市県北
真崎古墳群28mの高台にある7~8世紀に築造の古墳群、遊歩道もあり森林浴に最適東海村県北
大神宮708年に創建され伊勢神宮の分霊を祀る、徳川光圀や徳川斉昭の崇敬が厚かった東海村県北
村松山虚空蔵堂日本の三体虚空蔵堂のひとつ、弘法大師によって平安時代に創建東海村県北
那珂市曲がり屋1862年に建てられた市最古の曲がり屋(母屋と厩がL字型につながる伝統的家屋)那珂市県北
茨城県植物園広大な敷地に600種50,000本のバラ、カエデ、ボタンなど咲く、熱帯植物園も那珂市県北
金砂ふるさと体験交流施設 かなさ笑楽校旧金砂小学校を改修した体験交流施設常陸太田市県北
★西山御殿(西山荘)徳川光圀が晩年の10年を過ごした隠居場所、国指定の史跡・名勝常陸太田市県北
青蓮寺二孝女物語の舞台、天武天皇が数年とどまったといわれる由緒ある寺院常陸太田市県北
★鷲子山上神社栃木県との県境に建ち製紙の神「天日鷲命」が祀られる、パワースポットとして有名常陸大宮市県北
日立駅海に浮かぶような駅直結のシーバードカフェからの眺めは絶景日立市県北
★御岩神社パワースポット、樹齢600年の三本杉は県の天然記念物日立市県北
茨城県北ロングトレイル県北6市町をめぐる周回320kmのロングトレイル全域県北
★大洗磯前神社関東一の大鳥居、拝殿は県指定文化財、大洗海洋博物館を併設大洗町県央
★神磯の鳥居大洗磯前神社、酒列磯前神社の神が降り立ったといわれる大洗町県央
茨城空港北関東の空の玄関口、国内主要都市へ就航、駐車場は無料小美玉市県央
笠間工芸の丘笠間芸術の森公園内にありさまざまな陶芸体験が楽しめる施設笠間市県央
筑波海軍航空記念館地下戦闘指揮所など現存する海軍航空隊史跡、映画「永遠の0」のロケ地笠間市県央
かさま歴史交流館井筒屋明治中期建築の旧旅館の建物を活用、各種イベントが行われる観光交流拠点笠間市県央
★笠間稲荷神社日本三大稲荷のひとつで1350年の歴史を誇る、重要文化財の本殿は江戸時代築造笠間市県央
石の百年館100年におよぶ稲田地区の採石の歴史が貴重な資料とともに展示笠間市県央
平磯白亜紀層中生代白亜紀の古代の地表に出ている地層が見られる、県指定の天然記念物ひたちなか市県央
酒列磯前神社大洗磯前神社と兄弟神社、読みは「さかつらいそさきじんじゃ」ひたちなか市県央
★弘道館日本最大の藩校跡、国の重要文化財水戸市県央
保和苑徳川光圀ゆかりの庭園、あじさいが100種6000株水戸市県央
★偕楽園日本三名園のひとつ、100種3,000本の梅水戸市県央
備前堀江戸時代前期、灌漑用水と桜川・千波湖の洪水を防ぐために築造水戸市県央
常盤神社徳川光圀、徳川斉昭を祀る、偕楽園に隣接水戸市県央
予科練平和記念館予科練(海軍飛行予科練習生)の歴史や阿見町の戦史の記録を保存・展示阿見町県南
看板建築木造2階建ての店舗兼住居に用いられた洋風デザインの建築様式石岡市県南
まち蔵 藍江戸時代末期の染物店で貴重な建物。土蔵も残る観光施設石岡市県南
★大杉神社日本唯一の「夢叶え神社」、知る人ぞ知る最強のパワースポット稲敷市県南
★横利根閘門大正10年に完成した日本最大級の規模のレンガ造の復閘式閘門稲敷市県南
★牛久大仏高さ120m、青銅立像では世界一の高さを誇る牛久市県南
★牛久シャトーぶどう栽培から瓶詰まで日本ではじめて一貫生産したワイン醸造場牛久市県南
牛久市観光アヤメ園20,000本の色とりどりに咲くアヤメなどが楽しめます牛久市県南
かっぱの碑・小川芋銭記念館(雲魚亭)河童を題材にした独特の幻想画で知られる小川芋銭の住居兼アトリエ牛久市県南
帆引き船霞ヶ浦のシンボル、霞ヶ浦漁業の歴史で重要な文化遺産、国の選択無形民俗文化財かすみがうら市県南
かすみがうら市歴史博物館城の形をした博物館、日本庭園のある郷土資料館、観光拠点として市のシンボルかすみがうら市県南
かすみがうら市水族館霞ヶ浦水系に生息する魚を中心とし、ふれあい体験もできる水族館かすみがうら市県南
長竿亭大正時代建造の日本の伝統的な古民家を再生したまちの小さな拠点河内町県南
★筑波山「西の富士、東の筑波」と称される神の山として信仰が深い霊峰、日本百名山つくば市県南
★筑波山神社筑波山を御神体とする神社で270mより上がすべて境内、日本屈指のパワースポットつくば市県南
筑波実験植物園国立科学博物館の植物研究施設、世界の植物3,000種が見られるつくば市県南
★小田城跡鎌倉幕府の十三人の合議制の一員、八田知家を始祖とする小田氏の居城跡つくば市県南
★平沢官衙遺跡奈良・平安時代の役所跡、高床式倉庫などを復元、国の指定史跡つくば市県南
福岡堰・さくら公園関東三大堰のひとつ、公園や遊歩道等が整備された桜の名所つくばみらい市県南
★板橋不動尊関東三大不動尊のひとつ、国の重要文化財、県の指定有形文化財つくばみらい市県南
間宮林蔵記念館北方の間宮海峡を発見した間宮林蔵に関する資料館と移築・復元された生家つくばみらい市県南
★小目沼橋昭和31年築造の欄干が無い木製の橋、映画やドラマの撮影でも使用つくばみらい市県南
伊奈神社父、伊奈忠次とともに治水工事に尽力した伊奈忠治を祀る小貝川のほとりにある神社つくばみらい市県南
小町の館小野小町に関する資料を展示、直径7mの水車がシンボル土浦市県南
土浦城址(亀城公園)土浦城の別名「亀城」から名付けられた、櫓門は城郭建築の遺構としては関東唯一土浦市県南
蛟蝄神社水の神様「罔象女神(みつはのめのかみ)」を祀る 、映画「君の名は。」の隠れた聖地利根町県南
柳田國男記念公苑民俗学の父として知られる柳田國男が少年期を過ごした旧家を再現、資料館併設利根町県南
太平野生植物園約1000株のヤマユリをはじめ季節ごとの山野草が楽しめる自然植物園利根町県南
旧取手宿本陣水戸街道に残る最大で最古の本陣建築、県の有形文化財取手市県南
小堀の渡し1999年まで生徒・学生など住民の足として活躍、現在は兼観光船取手市県南
岡堰関東三大堰のひとつ、相馬二万石の用水として初代は1630年完成取手市県南
守谷城址公園平将門の築造とも伝わる守谷城の城跡を利用して作られた豊かな草木が茂る公園守谷市県南
★上高津貝塚ふるさと歴史の広場霞ヶ浦沿岸の貝塚文化の貴重な遺跡、当時の縄文ムラの様子を発掘調査に基づき復元土浦市県南
加波山三社加波山の山頂付近には3つの別の神社の本殿と拝殿がそれぞれ鎮座石岡市県南
古河歴史博物館古河城の出城跡に開館、古河市の歴史や蘭学の資料を展示古河市県西
鷹見泉石記念館蘭学者の鷹見泉石が晩年を過ごした住居跡、ドラマ・CM等の撮影でも利用古河市県西
穴薬師古墳奈良時代造営とされる関東地方に例がない学術上貴重な古墳跡、県の指定史跡五霞町県西
東昌寺 山門・梵鐘1321年頃に下野国の鋳物師によってつくられた梵鐘は県の指定文化財五霞町県西
中の島公園江戸川と利根川の分岐点にある公園、江戸川改修の治水工事に関する歴史遺産を設置五霞町県西
★雨引観音安産・子育ての霊場、サクラの名所でもあり、あじさいも見ごたえあり桜川市県西
★真壁の町並み300棟を超える見世蔵や土蔵・門などの歴史的建造物が多く残る街並み桜川市県西
★真壁伝承館真壁陣屋跡にある公民館機能・図書館機能・資料館機能を持つ複合施設桜川市県西
★真壁城跡四重の堀をもつ北関東屈指の城跡桜川市県西
★櫻川磯部稲村神社天照皇大神、木花佐久耶姫命、天手力雄命などの諸神を祀る神社桜川市県西
★大宝八幡宮701年(大宝元年)に創建された関東地方で最古の八幡宮、本殿は国の重要文化財下妻市県西
小島草庵跡浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が関東において真価を発揮した最初の地下妻市県西
江運用水旧溝(宮裏両樋)明治33年につくられた農業用の灌漑分水施設、レンガ作りで歴史的にも貴重下妻市県西
弘経寺徳川家康の孫娘(千姫)の遺骨が納められているサクラとヒガンバナの名所常総市県西
水海道風土博物館 坂野家住宅江戸時代後期の豪農の住宅跡、母屋と薬医門が国の重要文化財に指定常総市県西
大生郷天満宮日本三大天神、関東地方で最古の天満宮といわれる、菅原道真の遺骨を祀る常総市県西
一言主神社言行一致の神とされ、たった一言の願い事でも疎かにせず願いを叶えてくれる常総市県西
長塚節の生家正岡子規の門下生の歌人である長塚節の生家、県の史跡に指定常総市県西
下羽黒神社日本最大級の重量を誇る大神輿の平成神輿で有名な下館祇園祭が行われる筑西市県西
内外大神宮伊勢神宮と同じ内宮に天照大神、外宮に豊受大神を祀る、建築様式も両宮を踏襲筑西市県西
SL(真岡鐵道)下館駅と栃木県の茂木駅の約42㎞を走る真岡鐡道のSL、土日に定期運行筑西市県西
観光交流センター「秀緑」旧大塚酒造を改修した体験型観光交流施設、主屋と本蔵は国の有形文化財坂東市県西
ミュージアムパーク 茨城県自然博物館生命の誕生から宇宙の進化まで、自然の生い立ちを体験できる自然史系博物館坂東市県西
延命院(平将門公胴塚)敵の矢で倒れた平将門の遺体を神田山の延命院境内に葬ったのがこの胴塚と伝わる坂東市県西
逆井城址公園逆井城の当時の土塁・堀の一部を保存、戦国時代末期の建築群を再現した公園坂東市県西
★國王神社平将門の三女により父・平将門の最期の地に庵を建てたことがはじまり坂東市県西
★医王山延命寺 他平将門史跡平将門ゆかりの寺、将門の死後に祀られたものと伝えられる薬師如来像坂東市県西
尾崎前山遺跡製鉄炉跡地8~9世紀ころの古代の製鉄炉跡、竪型の炉が復元されている八千代町県西
新長谷寺(八町観音)観音堂に安置される木造十一面観音立像は県の有形文化財に指定八千代町県西
佛性寺(栗山観音)観音堂に安置される木心乾漆如来形坐像は県の有形文化財に指定八千代町県西
つむぎの館ユネスコ無形文化遺産の結城紬を後世に遺すために広く伝えるミュージアム結城市県西
見世蔵明治初期から大正期につくられた伝統的工法の蔵造りの建物が現在も店舗などで利用結城市県西
結城蔵美館天下三名槍のひとつとされる「御手杵の槍」のレプリカを展示結城市県西
あじさいの杜(二本松寺)平安時代のはじめに創建、100種10,000本のあじさいは壮観潮来市鹿行
長勝寺源頼朝によって創建され徳川光圀が再建した名刹、銅鐘は国の重要文化財潮来市鹿行
愛友酒造1804年創業の歴史ある造り酒屋、豊富なラインナップで直売コーナーも充実潮来市鹿行
★鹿島神宮武神・軍神の武甕槌大神を祭神とする神社、東国三社として古くから信仰を集める鹿嶋市鹿行
塚原卜伝将軍足利義輝などの剣術指南役をつとめた戦国時代の剣士・兵法家鹿嶋市鹿行
★息栖神社湧き出る清水は日本三霊泉のひとつでパワースポット、東国三社のひとつ神栖市鹿行
神栖市歴史民俗資料館「水と人々のくらし」をテーマとした神栖市の歴史・民族等に関する資料を展示神栖市鹿行
★西蓮寺782年に創建されたと言われる古刹、国の重要文化財行方市鹿行
化蘇沼稲荷神社五穀豊穣の神「倉稲魂命」を祀る、奉納相撲が行われ別名「関取稲荷」行方市鹿行